空隙歯列・すきっ歯
京都府精華町・木津川市・奈良市の歯医者
「しみず矯正歯科クリニック」のすきっ歯
(空隙歯列)の矯正治療

すきっ歯(空隙歯列)とは?
すきっ歯とは、歯と歯の間が開いている状態のことです。専門的には「空隙歯列弓(くうげきしれつきゅう)」と呼び、前歯の間に広く隙間が生じている状態を「正中離開(せいちゅうりかい)」と呼びます。
すきっ歯になる原因とは
すきっ歯の(歯と歯に隙間ができてしまう)原因としては、先天的なものと後天的なものが考えられます。
- 生まれつき歯の本数が多い(過剰歯)によるもの
- 虫歯などで歯を失ってしまい歯の本数が少ないことによるもの
- 成長過程で顎の骨格の変化により歯の隙間ができてしまう
- 舌で歯を押し出すといった習癖によるもの
- 食いしばりや歯ぎしりによって歯が削られて隙間が生じる 等
すきっ歯でよくある症状やお悩み
- 食べカスが歯の間に挟まりやすくなる
- 噛み合わせの悪化
- 虫歯や歯周病のリスクが高まる
- 発音や滑舌への影響
- 顎関節症や偏頭痛などの原因につながることも
前歯のすきっ歯により他人に与える印象や、鏡を見たときの印象など見た目が気になるというお悩みを抱え、矯正して治したいというご相談をいただいております。
また前歯のすきっ歯は見た目だけではなく、口の中に汚れが溜まりやすい状態になることや、話すときに空気が漏れることでサ行やタ行が発音しづらくなること、噛む力が偏ることで顎関節症や偏頭痛などの症状につながる可能性もあります。
すきっ歯(空隙歯列)の
矯正治療方法について

すきっ歯の歯並びは、多くの場合ワイヤーやマウスピースなどの装置を用いた矯正治療でキレイに整えることが可能です。
症状に合わせて舌癖を改善する治療や、舌の動きを良くするトレーニング(MFT:口腔筋機能療法)などを併用して行う場合もあります。
矯正する歯やお口の状態、患者さまのお悩みやご要望によっても矯正方法は異なるため、まずは専門の矯正歯科医のもと適切な治療法を一緒に見つけましょう。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正とは、歯の表面にブラケットという小さな装置を取り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かす治療法です。矯正治療で広く行われている手法で、ほとんどの歯並びの矯正に適用できる特徴があります。
一般的なワイヤー矯正では装置を歯の表側(外側)に装着しますが(ラビアル矯正法/表側矯正)、当院では裏側(舌側)に着けて目立ちにくくする手法(リンガルブラケット矯正法/裏側矯正)にも対応しています。

マウスピース型の矯正装置
(インビザライン)
マウスピース矯正とはワイヤーを使わず、透明に近い医療用プラスチック製のマウスピースのような矯正装置を歯に被せるものをいいます。
マウスピースを数段階分用意し、少しずつマウスピースの形状を変え、歯を動かすことで治療します。
当院では「マウスピース型矯正装置(インビザライン)による矯正治療」を行なっています。

部分矯正
噛み合わせや歯並びに問題がある箇所に部分的に矯正装置を取り付け、気になる歯をピンポイントで移動させる矯正方法です。
ご希望の箇所や症状の度合いによっては、部分矯正を希望される方も全体的な矯正が必要な場合もございます。
部分矯正ができるか知りたい方も、まずは気軽にご相談いただければと思います。

すきっ歯の矯正を
検討中の方へ

お気軽に矯正「無料相談・無料カウンセリング」をご活用ください
京都府精華町・木津川市・奈良市の矯正治療専門の歯科医院 | 歯医者「しみず矯正歯科クリニック」は、1999年の開院以来、たくさんの患者さまにご来院いただき、歯並び・噛み合わせの悩みに寄り添ってまいりました。
矯正の「初診無料相談・無料カウンセリング」にも随時対応しております。
まずは話を聞くだけでも構いません。歯並びや噛み合わせでお悩みの方、自分に合った矯正治療法や、矯正にかかる費用や期間が知りたい方は、どうぞ気軽に「しみず矯正歯科クリニック」へお越しください。