成人矯正
京都府精華町・木津川市・奈良市の歯医者
「しみず矯正歯科クリニック」の成人矯正
(大人の歯科矯正)

矯正治療を検討される方の大半は、見た目がキレイになることを望まれています。当院では見た目の改善はもちろん、噛み合わせを重視した矯正治療を行なっております。
矯正歯科治療とは
歯科の矯正治療とは、歯並びを綺麗にして、噛み合わせを良くする治療です。 歯並び・噛み合わせが悪い状態を放置してしまうと、一般的に次のようなことになりやすいと言われています。
悪い歯並び・
噛み合わせによる症状やリスク
虫歯
歯が凸凹に並んでいることから、歯みがきをしても十分に磨けません。 その結果、虫歯になりやすいのです。

顎関節症
顎関節症は、口を開けるとあごから音(カクカク、カコンカコン)がしたり、あごが痛む、あごがだるい、ひどくなると口が開かなくなることもあります。 その他にも、頭痛や肩凝り、腰痛など全身に影響を及ぼすこともあるようです。 この原因としては、噛み合わせや歯ぎしり、喰い縛りなどと言われています。

歯周炎 歯槽のう漏
虫歯と同様に歯並びが悪いことで、歯みがきをしても十分に磨けていない為、不潔な状態になり、 歯肉(歯ぐき)が腫れて歯肉炎になります。そして、さらに進行すると、歯槽のう漏になることがあります。歯みがきだけでなく、上の前歯が出ていること(出っ歯)により、口唇の閉鎖が妨げられると、 歯肉が乾燥して炎症を引き起こすこともあります。

あごの成長障害
あごの成長期に噛み合わせが悪いことのよって、左右どちらかにあごがずれて成長し、 左右非対称になることがあります。また、受け口などで、上あごの成長が阻害されることもあります。

発音障害
歯並びや噛み合わせが悪いことによって、サ行などのしづらい発音があり滑舌に影響を及ぼす場合もあります。

心理的な影響
歯並びが悪いことがコンプレックスとなり、ストレスを抱えやすくなったり、人前で笑いづらい、社交的になれないなど精神面にも影響がでてしまう場合があります。
「笑顔に自信を持てるようになりたい」と矯正治療のご相談に来られる方も多く、矯正専門の歯科医として、私たちはそのサポートをしております。

矯正治療の年齢制限
矯正治療をはじめるのに年齢の上限はなく、基本的にお口の中が健康な状態であれば何歳からでも始めることができます。
当院にも、小学1年生のお子さまから上は50代くらいの方まで女性・男性ともに幅広い年齢の患者さまが通われています。
特に近年はマウスピース型の矯正装置(インビザライン)などの普及もあり、20代、30代、40代以降から長年の歯並びの悩みを解消しようと矯正治療の相談に来られる方も増えてきています。
歯並びの症状・お悩み
- 出っ歯(上顎前突)
- すきっ歯(空隙歯列)
- ガタガタ(叢生・乱杭歯)
- 口ごぼ(上下顎前突)
- 歯の歪み(交叉咬合・クロスバイト)
- 受け口(反対咬合・下顎前突)
- 八重歯(犬歯低位唇側転位)
- 口が閉じない(開咬・オープンバイト)
- 過蓋咬合(噛み合わせが深い)
- 歯の位置の異常(移転歯)
- 鋏状咬合(シザーズバイト)
上記のような歯並びや噛み合わせに問題のある症状を総称して「不正咬合(ふせいこうごう)」と呼びます。
当院は、さまざまな症状に対する矯正法を熟知し、患者さま一人ひとりに合う適切な治療をご提案しております。
成人矯正
(大人の歯科矯正)
の治療方法
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正とは、歯の表面にブラケットという小さな装置を取り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かす治療法です。矯正治療で広く行われている手法で、ほとんどの歯並びの矯正に適用できる特徴があります。
一般的なワイヤー矯正では装置を歯の表側(外側)に装着しますが(ラビアル矯正法/表側矯正)、当院では裏側(舌側)に着けて目立ちにくくする手法(リンガルブラケット矯正法/裏側矯正)にも対応しています。

マウスピース型の矯正装置
(インビザライン)
マウスピース矯正とはワイヤーを使わず、透明に近い医療用プラスチック製のマウスピースのような矯正装置を歯に被せるものをいいます。
マウスピースを数段階分用意し、少しずつマウスピースの形状を変え、歯を動かすことで治療します。
当院では「マウスピース型矯正装置(インビザライン)による矯正治療」を行なっています。

部分矯正
噛み合わせや歯並びに問題がある箇所に部分的に矯正装置を取り付け、気になる歯をピンポイントで移動させる矯正方法です。
ご希望の箇所や症状の度合いによっては、部分矯正を希望される方も全体的な矯正が必要な場合もございます。
部分矯正ができるか知りたい方も、まずは気軽にご相談いただければと思います。

当院の特徴・治療方針について

矯正治療を専門に行う
歯科医師が担当
清水 美輝雄院長は、25年以上にわたり、矯正治療を専門に研鑽を積んできた歯科医師です(資格・経歴等はドクター紹介のページよりご覧いただけます)。
各種ワイヤー矯正、マウスピース型装置、前歯の部分矯正やミニインプラントを用いた方法など、さまざまな装置や治療法に精通しております。
培った症例経験とエビデンス(科学的根拠)に基づき、小さなお子さまから大人の方まで患者さま一人ひとりのお口の状態に適した矯正法をご提案しております。
セルフライゲーションブラケットを
使用
当院では、できるだけ患者さまにとって負担が少ない治療をご提供するために、通常はオプションとなることが多い「セルフライゲーションブラケット」をスタンダードに使用しております。
セルフライゲーションブラケットの特徴は、歯や周りの組織に非常に優しく、歯の動きもスムーズと言われる点です。これにより矯正治療中の痛み軽減、治療期間の短縮も期待できます(個人差はございます)。
また、セルフライゲーションブラケットの種類も多数揃えており、目立たない透明色の装置(クリアブラケット)もご用意しております。
後戻りや治療再開への保証
当院で治療を受けられ後戻りした場合、調整料のみで再治療させていただきます(指示通りの保定装置の使用や、定期健診を受けられている場合に限ります)。
また、小児矯正におきましては、1期治療のみで終わられて数年後やはり成人矯正(2期治療)を希望される場合、継続という形(移行料として通常より低費用)で治療を再開させていただきます。
矯正治療の保証やアフターケアの内容は医院によって異なります。長い目線で安心して通える京都府精華町・木津川市・奈良市の矯正専門の歯科医院として、患者さまとの信頼関係を何より大切にしております。
当院の6つの特徴
(患者さまに選んでいただいている理由)
駅近・夜8時まで・土日も診療
当院は近鉄京都線「高の原」駅からすぐ。駅近・駅前にある矯正専門の歯科医院です。夜8時まで、土曜日・日曜日も診療しているので、平日が忙しい方や学校帰り・仕事帰りにも通いやすく気軽に相談していただけます(※毎週水・木曜日、第1・第4土曜日、第1・第2日曜日は休診日)。

積み重ねた確かな症例実績
京都府精華町・木津川市・奈良市周辺にお住まいの方のほか、一般歯科からの紹介や専門的な治療が必要ということで遠方からいらっしゃる患者さまも少なくありません。

信頼・納得できる細やかな説明
当院では、初診の説明から良い面も悪い面も包み隠さずにくわしくお話します。不正咬合(悪い歯並び・噛み合わせ)になっている原因から、必要な治療方針なども細かく解説し、過去の症例や経験も踏まえて、どのような治療になるということまで分析してわかりやすくご説明いたします。

一人ひとりに適した矯正方法を提案
学生さんなら部活動や受験勉強、社会人であれば仕事内容や働いている時間など、それぞれの患者さまの生活背景を考慮しながら、その人ができるだけ楽に矯正に取り組めるよう心がけています。

機能面(咬合、顔貌バランスなど)も重視
審美面(見た目)を整えるのはもちろん、歯の健康も考え、噛み合わせが長持ちするような矯正治療を心がけています。舌のトレーニングで筋肉のバランスを整え、安定をはかる方法も取り入れています。

アフターフォローも責任を持って対応
後戻りや治療再開への保証だけでなく、治療途中の患者さまが引っ越しなどで転院が必要な際には、できる限りのフォローアップに努めています。

お気軽に矯正
「無料相談・
無料カウンセリング」へ

京都府精華町・木津川市・奈良市の矯正治療専門の歯科医院 | 歯医者「しみず矯正歯科クリニック」では、歯科矯正に関する初診の「無料相談・無料カウンセリング」にも対応しております。
初めて相談に来られる患者さまには30分程度の時間をお取りしてお話をいたしますので、まずはご遠慮なくお電話またはWebにてご予約をしていただければ幸いです。
相談やカウンセリングをしたから治療を受けなくてはいけない、ということは勿論ございません。資料を持ち帰り、ご自宅で検討してから決められるのも宜しいかと思います。
当院では矯正専門のクリニックとしての経験を生かし、正しい診断と患者さまにとって無理のない矯正計画を心がけています。
矯正や自分のお口について正しく知る第一歩として、まずはリラックスして悩みをお聞かせください。